プロ推奨のホームページ作成を学べるおすすめの本6選!参考書選びに迷わない!

PR
プロ推奨のホームページ作成を学べるおすすめの本6選!参考書選びに迷わない!
悩む人
これからホームページ作成を学びたいけど、おすすめの本って何があるの?
なるべく初心者でも分かりやすく学習できる本があれば知りたいな。
あと、参考書を見ながらホームページ作成を進めるコツとかあるのかな?

このような悩みを解決します。

本記事の内容

  • ホームページ作成におすすめの本6選
  • 参考書を見ながらホームページを作成するコツ
ハジメ
この記事を書いている僕は、WEBサイト制作を10年ほど経験しています。
始めは初心者向けのホームページ作成の参考書から学び、今ではWEB制作で独立してお金を稼げるようになりました。

ホームページ作成を学ぶには色々手段がありますが、その中でも参考書を購入してスキルを身につけようと考えている方も多いです。

インターネットでも充分学ぶことはできますが、正確に必要な情報を調べたり、痒いところに手が届かないという問題があります。

できれば、最初は本で学ぶのが一番効率よく学習できるのでオススメです。

というわけで今回は、ホームページ作成を学ぶのにおすすめの本や、書籍購入後の学習方法についてもご紹介します。

ホームページ作成におすすめの本6選

ホームページ作成におすすめの本6選

まず、ホームページを作成するために、最低限の知識として知っておかなければならないのが、HTMLとCSSです。

この2つのプログラミング言語さえ学習できていれば、ホームページ作成は可能です。

まずは、HTMLとCSSが学べる本をご紹介しつつ、ホームページに動きや機能をもたせる、JavaScript(jQuery)やPHPの書籍もご紹介します。

おすすめ①:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

おすすめ①:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

ホームページ作成の参考書で、とにかく売れに売れまくっている本です。

筆者のManaさん(Webクリエイターボックス)は、10年以上前からWeb制作関連の情報をブログで発信しており、僕もよく参考にさせていただいてました。

当時から分かりやすいブログを運営していたので、やはり書籍になっても説明が分かりやすく、初めてHTMLやCSSを学ぶにはうってつけの1冊ですね。

また、HTMLやCSSのプログラミングコード以外にも、Webデザインの基本についても書かれており、ホームページ作成の総合的な知識が身につきます。

初めてホームページを作るなら、まずはこの1冊を買いつつ、内容にそってWebサイトを作りながら学ぶことをおすすめします。

おすすめ②:スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版

おすすめ②:スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版

非常に分かりやすい解説で、初めての方でも安心してホームページ作成が学べる本です。

前作が累計4万部を超えるビッグヒットを記録しており、今回は5年ぶりに改定した参考書なので、スマホやタブレットにも対応しています。

ホームページ作成を実践で学びながら構築していくので、一通りの流れが理解できるはずです。

本の表紙や本編のデザインなど、少し古臭い感じはありますが、変にオシャレすぎる参考書よりは、逆に安心感でてますね。(笑)

Web制作の現場でも、初心者の社員教育に使われているような、とても優良な本です。

おすすめ③:jQuery最高の教科書

おすすめ③:jQuery最高の教科書

ホームページに動きをつけるjQueryを覚えるのであれば、「jQuery最高の教科書」が入門としてはおすすめです。

少し古い本ですが、今現在読んでも技術はそこまで変わっておらず、jQueryの基本的な知識は学べます。

内容としては、実践方式でjQueryを動かして学びつつ、ステップアップしていく感じです。

サンプルファイルもダウンロードできるので、jQueryが動かない時の答え合わせをする時に便利ですね。

僕もホームページ制作を始めたころは「jQueryって何?」っていう、ちょっとダサいエンジニアだったのですが、この本を何度も読み返して学習しました。

最近では「jQuery」はもうオワコンだとか言われていますが、まだまだプロの現場でも使われており現役です。

学んでおいて損はないでしょう。

おすすめ④:確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

おすすめ④:確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

すこしハードルが上がって、JavaScriptの本です。

まずはjQueryを覚えてからでもいいかもしれませんが、JavaScriptを覚えておいても損はありません。

この本では実際に手を動かしながら、サンプルを作りつつ知識を身につきます。

こういうの見たことある! 」といった動きのサンプルが多いので、楽しみながら学習できますよ。

おすすめ⑤:いちばんやさしいWordPressの教本 第5版

おすすめ⑤:いちばんやさしいWordPressの教本 第5版

WordPressを使ってホームページ作成を学べる本です。

本のタイトルにある「いちばんやさしい」が当てはまるような、とても分かりやすい解説に、見やすいデザインやレイアウトで構成されています。

HTMLやCSSなどの知識がなくても、WordPressでホームページが作れるようになっているのもポイント。

ここ最近のWeb業界では「ホームページ作成はWordPressが常識だよね」みたいな風潮があります。

僕個人的にはそうは思いませんが、仕事ではWordPressでホームページ作成することが多いので、Web業界に転職や、フリーでWeb制作を仕事にしたいのであれば、覚えておくといいですね。

おすすめ⑥:よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】

おすすめ⑥:よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】

少し番外編になりますが、PHPを覚えるならこの一冊。

PHPの参考書はとっつきにくい本が多いのですが、この「よくわかるPHPの教科書」は本の内容がわかりやすく、何よりも色使いなどが絶妙に見やすいです。

プログラミング系の参考書は途中で投げ出したくなりますが、これは最後まで挫折せずに学習することができますよ。

一応言っておきますが、PHPはホームページ作成に必須ではありません。

ただし、PHPを使うことでホームページに便利な機能を持たせることが可能ですので、HTMLやCSSを習得してから学ぶのをオススメします。

参考書を見ながらホームページを作成するコツ

参考書を見ながらホームページを作成するコツ

参考書を買って読むだけでは、ホームページは完成しません。

本を読みつつ、ホームページ作成を実践しましょう。

ここからは、本を見ながらホームページを作成するコツを3つご紹介します。

理解しないまま先に進まない

参考書あるあるですが、本を読み進めていくにつれて、内容がどんどん難しくなります。

ここで重要なのが、内容を理解できないまま先に進めないことです。

ホームページ作成の本は普通の読書と違って、知りたいところだけ読んで理解しても、ホームページは作るようになりません。

つまり、本の内容を全て理解する必要があるのです。

よくある話で、学校の授業に一度ついていけなくなると、その後もずっとわからないまま授業を受け続けることになります。

欠陥住宅のようなホームページ作らないためにも、難しくても理解できるまで何度も読み直しましょう。

わからないことはネットで調べるクセをつける

本の説明通りに進めていても、100%内容通りになるかと言えばそうではありません。

いくら本を読み返しても思い通りにいかない事が起きた時は、ネットで調べる必要があります。

参考書も完璧ではありません。

本を出版した当初では動いていたプログラムも「時が経ったら動かなくなっている」なんて事もあります。

ホームページを作成するのに必要なツールのバージョンが上がって、動作に影響が出ることも考えられるでしょう。

この現象が起きると、本に答えは書いてないので、ネットで調べるしかありません。

日頃からわからない事をネットで調べるクセをつけておけば、参考書を読み返す無駄な時間を使わずに、答えにたどり着けるはずです。

毎日少しずつでもいいので本を開く

気分が乗らない日もあるかもしれませんが、毎日少しでも学習しましょう。

学習全般で言えることですが、継続することは超重要です。

本を買った当初はやる気に満ちており、1日に10ページ、20ページと進めて行く勢いがありますが、モチベーションを維持するのは難しいです。

日が経つにつれ、ページ数は少なくなり、やがて学習しなくなってしまいます。

いわゆる3日坊主といったダメなパターンです。

そうならない為にも、一日30分でいいから本を開くと決め、学習を継続するようにしましょう。

ホームページ作成は本で学べるけど簡単ではない

今回は、ホームページ作成におすすめの本をご紹介しました。

何もわからない初心者であれば、最初に紹介している「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」を購入しておけば、とりあえずホームページに関する知識は身につくと思います。

はじめから高度な参考書を選ぶのではなく、まずはご自身のレベルに合わせた本を選ぶのをおすすめします。

最後に、本を買っただけで満足しないように、手を動かしてスキルを身につけましょう。

本を読むだけでもホームページ作成の知識として学べますが、実際に自分で作ってみないと学べないことも多いです。

早い人でも、理解するまで1,2ヶ月くらいはかかると思いますので、根気よく学習を続けていきましょう。

今回は以上になります!